LOADING
「株式会社グレースコミュニケーション」
取締役
やはり「CO2を出さない」ということが、なにより魅力に感じました。ニュースを見ていても、社会情勢を見ても、時代は完全に脱炭素、気候変動対策に動いていますよね。当社も何かに取り組まなくてはいけないと思っていましたし、それ以上にそういった流れの先端にいるべきだという思いもありました。そんな時に、「しろくま電力(ぱわー)」の存在を知ってすぐに導入が決まったのは、ある意味自然な流れだったと思います。
代表に「しろくま電力(ぱわー)」導入の提案をしたところ、ふたつ返事でOKがでました(笑)。むしろ「じゃあ、こことここのオフィスならすぐ切り替えできるね」といった具体的な指示もあったほどで。というのも、「しろくま電力(ぱわー)」のコンセプトと当社の「社会に貢献する」という企業理念が合致しているからなんです。もちろん企業にとってコストも重要ですが、「しろくま電力(ぱわー)」はこれまで契約していた電力会社と同料金ということで、そこは全く問題になりませんでした。
当社もそうですが、取引先企業も、環境対策や脱炭素に取り組み始める、もしくは推進しているという実感があります。やはり時代の求めだと思うのですが、当社にしても取引先にしても、業務の中でモノやサービスを選ぶ際に、環境価値やSDGs的視点がひとつの基準になっています。場合によっては、もはやコストも上回る重要な基準です。それから、電気を選ぶこともそうですが、節電もまだまだ重要ですよね。当社だけでなく、私自身も、そして取引先にも節電を推奨しています。こういった取り組みは、これからの社会を担う若い世代のために、企業や私たち世代が果たさなければならない責任だと思っています。